新着情報

2023年05月08日

対話型の生成系AI の利用について

学生のみなさんへ

流通科学大学 学長 藤井啓吾

 最近、ChatGPT などの、いわゆる対話型の生成系AIについての話題を耳にする機会が多くなってきました。近年のAI技術の進展には目覚ましいものがあり、とりわけ生成系AIは、社会に対し、プラス、マイナスの両面で強烈なインパクトを与える技術として注目を集めています。本学としても、この技術をみなさんの本学での学びを大きく変える可能性を秘めた技術と受けとめ、今後ともその適切な活用に取り組んでいきたいと考えています。

 ただし、この技術については、すでに多くの懸念点も指摘されています。学生のみなさんがこの技術を利用する際には、以下の点に十分注意してください。

1.大学で学ぶことの意義を踏まえた適切な活用を図ること

 たとえば、生成系AIが回答として出力した文章をそのままレポートや論文として提出するような使い方をしてはいけません。そのような使用がなされたことが判明した場合は、大学としても不正行為として対処せざるを得ません。何より、それではみなさん自身がレポートや論文を書き上げることを通じて学ぶはずだったことを何も学べなかったことになってしまいます。

 授業によっては、生成系AIの利用について、担当教員から指導を受ける場合があると思いますが、その場合は、担当教員の指導に従って利用するようにしてください。

2.個人情報を質問文の中に含めないこと

 生成系AIは、無から有を産み出す技術ではなく、インターネット上にある大量の情報をもとに機械学習と強化学習といったAI技術を用いて回答を生成していくものです。みなさんが対話型の生成系AIに質問として送った文章などの情報も学習の対象とされ、知らない誰かに対する回答の中で用いられる可能性があることが懸念されています。

3.生成系AIの回答の「正しさ」はどこからも誰からも保証されていないことに十分留意すること

 生成系AIは、インターネット上にある情報であれば、その真偽にかかわらず、すべて学習の対象としてしまいます。したがって、その結果として生成される回答の中に誤った内容が含まれる可能性は排除できません。対話型の生成系AIと対話していると、あたかも画面の向こうに決して間違うことのない全能の人間がいるかのような錯覚に陥ることがあるかもしれませんが、少し落ち着いて考えれば、そのようなことはないということはすぐに分かるはずです。

 みなさんには、本学で学ぶことを通じて、ぜひとも生成系AIの回答の信憑性を見抜くことができる力、自ら考え、行動することを通じてしか得られない力、を身につけることを期待しています。

 現時点で、対話型の生成系AIの利用について学生のみなさんに注意していただきたいことは以上です。

 この技術は、最近になって急速に世界に広がったものであり、現在も功罪両面からの活発な議論が交わされています。本学では、今後ともその動向を注視しつつ、その適切な活用に取り組んでいきます。

※ 生成系AI (generative AI) については、報道などでは「生成AI」と呼ばれることが一般的ですが、ここでは従来から学術用語として一般に使われてきた「生成系AI」という用語を使用しています。

ページトップへ戻る
法人概要 沿革 寄附行為 役員 組織図 所在地
新着情報 理事長・学園長メッセージ 学園について 寄付について 情報公開 社会貢献 採用情報 お問い合わせ 中内㓛記念館 ダイエー資料館 キャッシュレジスター博物館